スポーツ外傷とスポーツ障害

スポーツ外傷とは

スポーツ時に一度の強い外力が加わることにより起きるケガ(骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷(肉離れ)など)

例を挙げて説明するとわかりやすい↓

  • バスケットボールで着地した時に足首を捻挫した
  • 野球をしている時にボールが足に当たって打撲した
  • ラグビー中にタックルされて手をついた時に手首を骨折した

スポーツ中に何かしらの原因でケガしたものをスポーツ外傷と言います。

スポーツ障害とは

スポーツや運動で繰り返される過度の運動負荷により、組織が損傷したことによる痛み、症状。

こちらも例を挙げると↓

  • サッカー中にボールを蹴っていた時にひざ下の所に痛みが出て腫れている
  • 陸上競技で走っていた時にスネの内側に強い痛みが出る
  • ゴルフでスイングを繰り返していた時に肘が痛い

繰り返しの動作(動き)が続いて関節や筋肉が損傷し、痛みや炎症が出てきたものをスポーツ障害と言います。スポーツや運動を頑張っている方に起きやすく、特に成長期の学生さんに多く見られる症状です。

主な症状名として・オスグッドシュラッター病・シンスプリント・腰椎分離症・野球肩、野球肘・テニス肘・ゴルフ肘・ジャンパー膝・ランナー膝・アキレス腱炎・三角骨障害・・・など、様々な症状が見られます。

痛めた時に大切なこと

1番大切なことはアイシング(冷やす)です。スポーツ外傷・スポーツ障害のどちらも、関節や筋肉などの組織に炎症を起こします。炎症を抑えないといつまでも痛みが取れないで、治りが悪かったり、スポーツ復帰が遅くなります。

いずみ整骨院でのスポーツ外傷、障害

当院に来院された患者様の例↓

  • サッカーやバスケットボール中の足首の捻挫
  • 陸上競技中の急な太もも、ふくらはぎの痛み(肉離れ)
  • 投球動作による肩や肘の痛み(野球肩・肘)
  • 成長期の運動に伴うひざの痛み(オスグッド・シュラッター病)
  • 過度な運動による足の痛み(シンスプリント、グローインペインなど)
  • 整形外科や他の整骨院で痛みが取れない、治らない
  • 痛みが治まっても、スポーツをするとすぐに痛くなる
  • 早期にスポーツ復帰したい、試合(次の大会)に出たい

いずみ整骨院では、単なるほぐしはしません。痛みの原因となっている組織の機能改善を術者の手で行います。損傷した組織に手を使ってを整え、早期に痛みと取り除きます。また、取れない痛みは組織が整っていない状態で、動きが悪くなっています。正しい組織の機能改善が出来れば、痛みは取れます。
院長はスポーツトレーナーとしても活動しています。スポーツ現場での経験を活かした施術により、数多くの患者様が早期にスポーツ復帰しています。
捻挫などのケガ、取れない痛みで悩んでいる方は一度ご来院ください。

最後に

スポーツによる痛み、ケガは様々です。外傷・障害のどちらであっても、組織に異常があるから痛みのサインが出ています。適切な応急処置、施術(治療)がスポーツ復帰へ最短の道です。痛みは我慢しないで治療へ行きましょう。

当院には、スポーツをする学生から大人の方まで多くの方にご来院いただいています。スポーツ現場でトレーナーとして様々なケガ、症状も診ています。スポーツ時のケガ、痛みでお悩みの方はお気軽にご相談、ご来院ください。


いずみ整骨院
TEL:0943-75-2725
日常生活での痛み、スポーツ時のケガ、身体のケア
交通事故治療(自賠責保険)、労災保険対応
当院Instagramでも情報発信中!フォローお願いします。

下の画像をタップorクリック👇